ブログ

集中!!

2021年4月22日 16時54分

 今日も晴れ。気温も上がり、春というより初夏と言った方がふさわしいかもしれません。

 放課後の部活動には、1年生が2回目の体験入部に挑戦中。昨日、おとといと部活動休養日だったので、待ちわびていたかのように生き生きと取り組んでいました。野球部は、女子二人が体験入部。初めてなのに上手です。ソフトテニスは、走ったり体トレをしたり、結構ハードな?内容。挨拶などのマナーも頑張っています。

 1年生に教えている上級生もいますが、特に3年生は練習に励んでいました。部活動の集大成となる八西総体まで、もう1か月あまり。少しの時間も無駄にしたくない。今こそ集中です!!

 

 1年生の美術では、いろいろな果物や野菜の断面の様子を写生していました。

 黙々と鉛筆を動かす生徒たち。いい表情しています。柑橘のさわやかな香りがする美術室。集中している子どもたち。とても心安まる空間でした。 

授業の様子

2021年4月21日 18時58分

 今日は昼間はどんどん気温が上がり、屋外で動くと汗がにじむほどでした。

 年度当初の予定では、昨日に「参観日、学年懇談、PTA総会」を予定していましたが、コロナ禍の中、参観日と学年懇談は中止、PTA総会は書面開催としました。

 4月の参観日は中止しましたが、生徒たちは元気に活動していますので、今日は授業の様子を少し紹介します。

 3年生は、新体力テストの「ハンドボール投げ」に挑戦。広いグランドなので、一斉に練習ができます。記録測定では、豪快なフォームで投げる生徒もいて、なかなかの好記録もありました。

 1年生の国語では、「詩の朗読」をしていました。感情を込めて、ひとりひとり朗読しています。おっと思わせるなかなかの朗読もあってびっくり。小学校で鍛えられていますね。

 3年生の美術では、生徒たちが構内の至る所で何やら黙々と鉛筆を動かしていました。「フロッタージュ」という、一種の拓本のようなものです。いろいろな物の上に紙を置き、鉛筆でこすっていくと表面のでこぼこが模様になるというもの。なかなか面白そうです。

 木の表面とか、教室のネームプレートとか、いろいろなものから拓本をとっていました。子どもたちの感性は実に多様です。面白い作品がいっぱいできそうですね。

登下校の見守り

2021年4月20日 19時06分

 山笑う季節。4月当初は淡い黄緑色だった葉桜は、目に鮮やかな濃い緑になりつつあります。

 津波の緊急避難場所になっている琴平神社上の道路まで登ってみました。改めて、保内中の広大さがわかります。桜の名所として有名な琴平公園の葉桜もきれいでした。

 

 さて、毎月1日と20日は、登下校の見守りの日になっています。

 保内のレトロな街並みや美しい青石の石積の上を歩く生徒たち。先生方も定点に立ったり、一緒に歩いたりしながら見守ります。「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」元気な声が聞こえてきます。子どもたちの元気な声は、町に活気を生みますね。ふるさとを中学生のあいさつで、もっともっと元気にしてほしいと思います。

 私も、歩くついでに10年前保中に勤務してた頃にお世話になった方を訪ねると、昔話に花が咲き「野球部だった子らは、みんな立派になりましたよ」と、うれしい一言。今の保中生も10年後、そんなふうに言ってもらえるよう、今しっかり自分を鍛えてほしいと思います。

 笑顔輝く人となれ!!がんばろう、保中生。

1年生部活動体験

2021年4月19日 17時20分

 新学年が始まって3週目。朝から気持ちのよい挨拶をする生徒が多く、今週もよいスタートを切ることができました。

 さて、1年生の部活動は、見学から体験へ。うずうずしていた1年生が元気に活動していました。

 今日から4回ほど、いろいろな部活動を体験していきます。小学校の時にやっていた競技もあるのでしょうか。もうすでに上手な生徒もいますね。でも、初心者でも大丈夫。各部ともに専門性の高い先生がしっかり指導していきます。

 まだ体験の段階ですが、若干希望の部活動の偏りがあるようです。3年間を見据えて、しっかり考えて選択してほしいと思います。

 笑顔輝く部活動になりますように。

よく学び よく遊ぶ

2021年4月16日 18時14分

 今日は朝から曇り空。今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、大崩れすることなく、放課後の部活動も無事に終了しました。

 広大な敷地の本校の宮内川側には「もっきんろーど」(張られた踏み板がまるで木琴のよう。すばらしいネーミングです)と呼ばれる遊歩道があり、隣接する「旧東洋紡績赤レンガ倉庫」にそって伸びています。本校正面玄関上のレンガ作りもそれを少し意識しているようにも思えます。

 

 さて、新年度が始まって2週目。保中生は、今日も元気に活動していました。1年生もずいぶん中学校生活に慣れたようです。

 昼休みには、子どもたちの元気な笑い声がいろいろなところから聞こえてきました。グランドでは、特に1年生が元気に走り回っていました。かと思うと、テニス場では制服のままテニスをする女子生徒も。体育館では、上級生がバドミントンや卓球を楽しんでいます。元気が一番!!

 勉強の方も頑張っています。3年社会の「大正デモクラシー」のところでは、明治・大正から続いている商品をあてるクイズで盛り上がっていました。そうですか。意外なものが答えでしたね。1年生の数学では、先生が絵心を発揮していました。微妙なドラ★もんにみんな爆笑(失笑??)。とても楽しそうでした。そう言えば、今日はこの絵心のあるN先生の誕生日。おめでとうございます!!

 「よく学び よく遊ぶ」今日も保中生が生き生きとしていました。 

登下校の交通安全

2021年4月15日 18時55分

 今日も春らしく気持ちのよい青空。朝強かった風も、午後には止みポカポカ陽気になりました。

 本校の玄関前には、「向学園」というちょっとした庭園があり、美しく剪定された木々が心を和ませています。また、保内地区には歴史的な建造物も多く、学校近くの通称「ドレメ」はレトロな洋館。青空をバックに堂々としたたたずまいです。

 

 今日は、もともと先生たちの研究会のため午前中授業の予定でしたが、「感染対策期」を受けて延期となり、午後からも授業を行いました。でも、部活動は予定通りすべての部が休養日。生徒たちは、一斉下校でした。新年度が始まって、1週間。疲れもたまってくる頃ですから、ちょうどよい休養になればと思います(中にはもうすでに半袖の元気な生徒もいますが…)。1年生は、下校前に交通安全に関する話もありました。

 校区が広い本校(八幡浜市の3分の1を占めます)は、バス通生(7%ほど)のほかに自転車通生も結構います(15%ほど)。道幅が狭く、見通しの悪いところもありますから、十分に注意しなくてはなりません。様子を見ると、左側1列、横断歩道は押して渡ることなど、しっかりできているようです。歩いて帰る生徒もちゃんとルールを守っていますね。横断歩道を渡って、止まってくれた車にぺこりと一礼する保中生の姿にほっこりとしました。

 自分の命は自分で守る。命が何より大事です。絶対に交通事故に遭わないように、みんなで気をつけたいと思います。

2・3年生のリーダーシップと1年生のまなざし

2021年4月14日 19時58分

 今日は気持ちのよい青空が広がりました。

 4月当初、満開だった玄関前の桜もすっかり葉桜になり、緑が濃くなってきました。

 朝の登校時間、正門先を掃いているのは、3年生の生徒会役員。自主的に始めたのだとか。その美しい心に、朝から気分がよくなります。

 そんな生徒会役員を中心に、今年度1回目の生徒会専門委員会がありました。生徒会は自分たちの活動。自分たちの生活をよくするための活動を自分たちの力で進めてほしいと思います。「保中生の、保中生による、保中生のための生徒会」です。

 

 放課後は、1年生の部活動見学が昨日から始まっています。

 どの部も元気に練習に取り組んでいます。部活動は中学校生活の中でも、大きな意味のある活動のひとつです。1年生には、しっかりと見て、3年間自分が打ち込める部活動を選んでほしいと思います。

 元気で明るい2・3年生と1年生の初々しい姿。4月当初の中学校の景色が今日も広がっています。

輝く笑顔になるために

2021年4月13日 17時45分

 今日は朝から雨模様。激しく降ることはありませんでしたが、降ったりやんだりを繰り返しました。

 今日から1年生の部活動見学が開始(写真がありません。残念)。2・3年生の部活動の様子は、1年生の目にはどう映ったでしょうか。しっかりと見て、自分が3年間頑張る部活動を見つけてほしいと思います。

 

 1年生は両クラス40人学級。感染症対策で窓は開け放していますが、教室がぎっしりです。各教科の先生が、工夫しながらその教科の勉強の面白いところを紹介しています。なかなかよい反応で、笑顔が多いようです。せっかく勉強するのだから、嫌々より楽しく勉強したいですね。

 さて、そんな楽しそうな声に誘われたのか、生徒玄関に思わぬ珍客が…。

 タヌキです。いっしょに授業を受けたかったのでしょうか?残念ながら、教室は満杯です。

 

 さて、今年の教育目標は、校歌の歌詞にもある「笑顔輝く人となれ」です。保中生の笑顔を引き出す心強い先生がおられます。スクールカウンセラーの徳田美保先生です。

 今日から、基本火曜日を中心に、毎週保内中に来ていただきます。カウンセリング室も、これからどんどんリニューアルすると思います。ぜひ、活用してみてください。

保護者の方からの相談も受け付けています。

 

保中の自慢

2021年4月12日 18時55分

 今日は朝から曇り空。すっきりとしない天気でした。

 1年生は、中学校の学習のオリエンテーションが続きます。

 1年生の英語をのぞいてみると、3人の先生がいます。1年生の英語は、学級を二つに分けての少人数(といっても20名ですが)指導になりますが、今日は合同でのオリエンテーション。ALTの先生も含めて、3人の先生方が話をしていました。手厚い指導が受けられるのは、保内中の自慢の一つです。

 国語科では、なにやら元気な声が聞こえてきました。「おとうさんのおっとせいおっとせいのび」???何を言っているのかと思ったら、「発声練習」だそうです。「声は力なり」しっかりと声に出して言うことで、国語の力も伸びるのだとか。最後には、ジェスチャー付きでやっていて、盛り上がってました(M先生の足上げも決まっています)。元気で明るい生徒や先生も保中の自慢です。

 

 さて、今日から新清掃場所での掃除が始まりました。初日の今日は、「清掃発足会」がありました。

 生徒会環境委員長から、清掃の心がけを丁寧に説明してもらいました。黙働を大切にしている本校。清掃態度を見れば、どんな学校なのか、何を大切しているのかがすぐに分かります。保中生の誠実さが一番にじみ出るのが、清掃活動です。これも、伝統になっている本校の自慢です。

 やっぱり保内中の一番の自慢は「保中生」そのものです!!

スクールガイド

2021年4月9日 19時44分

 今日も春らしい気持ちのよい青空が広がりました。

 海の近くだからか、結構強い風が吹きます。昨年度までは、国旗を揚げていましたが、今年は校旗も揚げてみようと思います。スクールカラーがスカイブルーなので、青空の中では溶け込んでしまいます。ポールの上ではカラスが賑やかに鳴いています。

 

 さて、入学式から1日たって、1年生は学校生活のオリエンテーションが続いています。

 学級活動の時間には、校内を探索していました。1クラス40人なので、2グループに分けて回っていたようです。職員室では、出入りの練習もしていました。「失礼します!!1年A組の〇〇です。~先生に用があってきました」元気な声でできていました。

 統合5年目を迎える本校の歴史を振り返ったり、校歌の意味を伝えたりしました。1年生の2・3年生を見るまなざしが、初々しく、こんな中学生になりたいというあこがれがあるように感じました。先輩の姿をかっこいいと感じる~保中生の伝統はこうして受け継がれていくのだなと感じました。

 学校生活の「いろは」を、生徒会役員が寸劇で伝えました。なかなか芸達者な生徒もいて、終始和やかな雰囲気の中、1年生は中学校生活について学んでいたようです。後半は、各部の部活動紹介。私が前回いた10年前ごろは、実際に実技を見せたりもしていたのですが、今は主将による説明のみです。各部、熱い思いを伝えていました。たくさん入部してくれるといいですね。

 

 入学2日目。1年生も授業も始まりました。きっとどっと疲れている頃だと思います。土・日曜日を挟みますので、しっかり休養をとって、また月曜日から元気に活動しましょう。

 

 なお、週末の部活動ですが、愛媛県が「感染対策期」(4月8日~21日)に入ったことから、対外交流(練習試合等)を控えることとしました。また、本日のPTA役員会で話し合い、20日に予定していた参観日は中止、PTA総会も書面開催とさせていただきます。年度当初の貴重な機会ですが、ご了承ください。詳細につきましては、月曜日に書面にてお知らせいたします。

ブログ

令和3年度終了 ありがとうございました

2022年3月31日 15時09分

 今日は年度末日。小雨そぼ降る1日でした。

 今まさに桜が満開です。校庭の桜をいくつか紹介します。

 校庭には、およそ20本のソメイヨシノがありますが、競うように美しく咲いています。また、本校の近く(上の最後の写真に写っています)には、琴平公園という桜の名所があり、金刀比羅神社に続く二百数十段の石段沿いに約100本のソメイヨシノが植えられ、見事な桜のトンネルを作っています(ある調査では、「愛媛県内12位」の桜の名所だそうです)。

 例年、本校の向学園周辺では4月の初めの日曜日に「さくら祭り」が開催されています。今年も計画されており開催予定でしたが、残念ながら本日中止が決定しました。これで3年連続の中止になりました(来年こそは…)。

 

 今日で、令和3年度が終了。明日から、また新しい年度が始まり、新しいステージに踏み出します。令和4年度も「笑顔輝く」1年にしたいと思います。今年度1年間、大変お世話になりました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。

 

離任式

2022年3月30日 15時57分

 桜が満開の今日、令和3年度の離任式がありました。華やかな春は、お別れの季節でもあります。

 市の生活支援員の先生2名を含む6名の先生が転出されます。お一人お一人から最後のお話をしていただきました。「自分の置かれた場所で、自分らしくがんばってほしい」「いつも教師で迎えるときに気持ちよく声掛けをしてくれたことが嬉しかった」「元気な挨拶の声に勇気づけられた」「授業の時間が幸せな時間だった。出会いを大切にしたい」「運動会や文化祭で一生懸命に取り組む姿が印象的だった。前向きさを忘れないで」「一生懸命なことも、一度立ち止まることもどちらも大切。みんなに出会えたことを感謝したい」それぞれ思いのこもったメッセージでした。

 卒業生も含めて、たくさんの生徒がお別れに駆けつけてくれました。生徒会長は、一人一人の先生にお礼の言葉を贈りました。応援団は、名前を呼んでエールを送りました。どちらも一生懸命に感謝の思いを伝えようとするのが伝わってきました。みんなで校歌を歌い、花道を作って大拍手で先生方を送り出しました。体育館から出る際に深々とお辞儀をする姿に感動しました。

 

 転任の先生方、ありがとうございました。新天地でも健康に気を付けてご活躍されることを祈っております。

令和3年度修了式

2022年3月25日 17時31分

 今日は春らしい温かな天気になりました。本日、無事令和3年度の修了式を迎えることができました。

 式に先立って、各種受納や表彰を行いました。名前を呼ばれて、大きな声で返事をする姿に感動。学校を引っ張ってきた3年生がいなくなって寂しい思いをしていましたが、2年生・1年生の返事を聞いて、来年度もきっと良い学校にしてくれると確信しました。式では、まず各学年の代表生徒が、今年度の振り返りと来年度に向けての抱負を発表しました。たくさんの「はじめて」を経験しながら、憧れの先輩の背中を追い続けた1年生。高い目標を持って、自分を鍛えていく覚悟を示した2年生。二人とも見事な発表でした。

 各学級では、最後の学級活動がありました。年度始めの「学級開き」と同様、最後の日の「学級納め」も大切です。一人一人この1年間を振り返っての思いを発表していました。「1年前話したことがない人ばかりだったのに、全員と話せるようになった」「明るくて仲のいいこのクラスが大好きでした」「来年度、バラバラになっても、このクラス以上を目指していきたい」それぞれが成長した跡を見せました。

 1年生は第1学年の、2年生は第2学年の「学校で学ぶべきこと」をしっかりと修めることができたと思います。4月、それぞれ一つ学年があがって、一層レベルアップした姿を見せてくれるのを楽しみにしています。

 

「笑え 輝け 一瞬(いま)を生きる」

 

修了おめでとう!!

もうひとつの卒業式

2022年3月24日 16時50分

 今日3月24日は、小学校の卒業式。卒業された皆さん、おめでとうございます。4月に本校に入学される皆さん、今か今かと心待ちにしています。

 暖かな日差しのなか、今朝見てみると正面玄関階段横のサクラに一輪だけ花が咲いていました。その下に、先週卒業していった3年生が何人か集まっています。今日はもうひとつの卒業式。

 先週の卒業式には都合で出席できなかった生徒。校長室に校旗と豪華な生け花を飾り、3年部の先生と保護者の方と友達代表が見守る中、今日無事卒業証書を手渡すことができました。

 慣れ親しんだ教室には、友達が駆けつけていました。一人一人からのメッセージのあと、最後に思いを語る生徒の目には光るものがありました。帰り際、音楽室に寄って卒業生の合唱曲「遥か」をみんなで歌う場面も…。何とも言えない温かな時間が流れました。本当にいい仲間ですね。中学時代の友達は、一生の友達。思いを持って遠くの高校に行く彼女ですが、この絆は一生涯続くでしょうね。

 

 あらためて、卒業おめでとう!!

 

見ると、階段横のサクラには、新たに九つの花が咲いていました。

 

今年度の授業もあと少し

2022年3月23日 17時27分

 今日は午後から雨。気温も低くなっています。今日は平日1回の部活動休養日。放課後の校内はとても静かです。

 令和3年度の登校日も残り3日になりました。授業もあと少しです。

 黙々と石膏立体のスケッチに取り組む1年生。2年生はいろいろな実験をやっていましたね。粉じん爆発?はちょっとびびりました。社会科では、オーストラリアの原住民「アボリジニ」について。

 英語は、ALTのハーパー先生と。どんどん話し掛けるのが上達の近道ですよ。体育は、卓球とバドミントンとバレーボールに分けれて楽しそうに体を動かしていました。

 明日で今年度の授業は最後です。今の仲間と授業を受けるのも最後。じっくり味わいましょう。

今をがんばる

2022年3月22日 18時03分

 今日は特別支援学校と延期になっていた県立高校の合格発表の日。全員からサクラサクの知らせが届きました。おめでとうございます。これで、3年生全員の進路が確定しました。それぞれが選んだ道で笑顔を輝かせてください。応援しています!!

 

    昨日は「春分の日」。太陽が真東から昇り真西に沈む、昼と夜の長さがほぼ等しい日でした。今日からは、昼の時間が徐々に長くなっていきます。

 校庭の桜は、つぼみが大きくなり、今にも咲き始めようとしています。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春の彼岸中の今日は、少し肌寒いくらいでした。朝の登校時間中は、まだ雨が残っており、昼にかけてだんだん晴れていきましたが、放課後の外の部活動は、「水抜き」から始まりました。

 県下でも有数の広さを誇る本校の運動場ですが、弱点は「水はけの悪さ」。川に囲まれた地形ということもありますが、なかなか厳しい環境です。黙々と水抜きをするソフトテニス部。先週末の南予中学生ソフトテニス大会では、男女ともに3位になりました。こんな誠実な姿勢が、実は勝負事の時にものをいいます。

 

 サッカーは、少々地面が荒れて滑るような状況でも、試合はありますから、こんな日の練習こそ大事。顧問が入れるボールをダイレクトに蹴る練習を繰り返していました。今週末、県大会を控えている野球部は、9人全員が内野に入りシートノック。人数が少ないからこそ、全員が内外野を守れるように鍛えています。

 

桜のつぼみが膨らんでいるように、保中生も躍進に向けて、力をためています。

 

春はすぐそこ。

 

今をがんばれ!!保中生

思いをつなぐ(卒業式舞台裏)

2022年3月18日 17時12分

 今日は昨日までの天気と打って変わって、春の嵐。久しぶりに横殴りの雨が降りました(昨日でなくて良かった…)。

 今日は県立高校の合格発表日。たくさんのサクラサクの報告を受けてホッとしています。おめでとう。とは言え、追試験があった高校もあり、まだ全員の進路が決まったわけではありません。吉報を待っています。

 

 今朝は、普通教棟3階だけが電気がついてなくて、3年生がいない寂しさを実感しました。でも、放課後には、1・2年生が元気に部活動に励む声が聞こえてきました。特に、分散で練習している吹奏楽部の楽器の音はいろいろなところから聞こえてきます。

 吹奏楽部は、いつ練習を見に行ってもきちんと挨拶ができ、練習に手を抜いている様子が全くありません。集中力がすごいです。純粋にいい演奏がしたい、うまくなりたいという気持ちが伝わってきます。

 そんな吹奏楽部ですが、毎年卒業式には生演奏で卒業生の入退場を彩ってきました。今年は、コロナの影響で生演奏は中止になり、その代わりに事前に録音をし、当日流すことになりました。

 先週の日曜日、他の部活動が活動していないとき、誰も見ていない体育館でひっそりと録音をしている吹奏楽部の姿がありました。技術的なことは分かりませんが、思いのこもったいい演奏でした。もちろん当日の卒業式を彩ってくれたのは言うまでもありません。

 

 年度末のPTA新聞のこんな記事(3年の保護者が書いたもの)が心に残っています。

夏のコンクールの結果を酒井先生から連絡をいただいた日、私が帰宅するとリビングの机上に、鼻をかみ、涙を拭いた跡が残っていました。どんなに興奮した様子で仲間に伝えたのだろうと、私も目頭が熱くなりました。「これで、去年中止になって出場できなかった先輩も金賞だったことがみんなに分かってもらえる。」と仲間と喜び合ったそうです。先輩からの思いが先輩への思いにつながり、大きな力になったように感じます。(後略)~ 

 

 3年生の思いもまた、後輩に受け継がれていますね。卒業式の舞台裏でした。

第5回卒業証書授与式

2022年3月17日 15時19分

 春爛漫の今日3月17日、令和3年度の保中を笑顔で引っ張った3年生98名が卒業しました。

 たくさんの人の見守る中、盛大にそして温かく保内中5回目の卒業生の門出を祝うことができ、感謝です。一人一人に卒業証書を手渡しながら、この1年間のいろいろな場面が思い浮かび、胸がいっぱいになりました。コロナで大変な2年間でしたが、彼らの明るさ、笑顔に救われました。こだわりの卒業生合唱と校歌合唱は、「これぞ保中」という立派なものでした。

 住み慣れた教室での友や先生との別れ。どの教室からも、笑い声や拍手が絶えることなく聞こえてきます。保護者の皆さまも最後まで見守っていただきありがとうございました。向学園では、後輩たちが最後のお別れをしに集まっていました。

 1・2年生新応援団のお披露目でもあります。一生懸命さがにじみ出ていました。そしてそれに応える3年生応援団長。見事です。最後は、全員で花道を作り、3年生を送りました。温かく、アットホームな雰囲気は保中ならではのものですね。

 

 

 卒業生のみなさん、あなたたちの前には、あなたたちにしか歩めない道があります。焦らず、慌てず、背伸びせず、自分の思うひなたの道を自分らしく進んでください。応援しています。

 

「笑え 輝け 一瞬(いま)を生きる」

 

卒業おめでとう!!

 

また遊びにおいで。

卒業式前日

2022年3月16日 16時02分

 明日は卒業式。まだまだだと思っていたのに、気が付くともう目の前に迫っていました。

 今日は、卒業式の式場準備と全校練習を行いました。今年度から少年式がなくなり、本格的な式典は入学式以来です。中学生ですから、細かい指示をしなくても、自分で動くことができます。今年度の教育目標の副題は「かかわりの中で、自ら考え、自ら動く」。簡単に流れを確認した程度の練習ですみました。さすが保中生。

 3年生にとっては、中学校生活最後の給食(ケーキ付き)。教室をのぞいてみると、今日も黙食。おしゃべりをしながら食べる給食の時間は、結局戻ってきませんでしたね。残念ですが、これもひとつの思い出にしてください。

 

 いよいよ明日は卒業式。子どもたちの表情を見ていると、よい式になる予感がします。楽しみなような、まだ来てほしくないような複雑な気分です。 

1年生遠足&3年生クラスマッチ

2022年3月15日 15時22分

 2年生が記念行事のふるさとウォーク(アルバムに写真をアップしています)をした日、1年生は遠足、3年生はクラスマッチを実施しています。

 1年生は、「遠」足と言っても、神越公園まで。中央体育館で、クラスマッチもしたようです。久しぶりの屋外でのお弁当。美味しそうですね。

 お天気にも恵まれました。

 

 3年生は、学校でクラスマッチ。ソフトバレーボールを使ってのドッヂボールでしょうか?実に楽しそう。笑い声が聞こえてくるようです。

 このクラスで過ごすのもあとわずかになりました。最後にもう一つよい思い出ができたでしょうか。いよいよ明後日は卒業式。お別れの時が近づいています。

ブログ

令和3年度終了 ありがとうございました

2022年3月31日 15時09分

 今日は年度末日。小雨そぼ降る1日でした。

 今まさに桜が満開です。校庭の桜をいくつか紹介します。

 校庭には、およそ20本のソメイヨシノがありますが、競うように美しく咲いています。また、本校の近く(上の最後の写真に写っています)には、琴平公園という桜の名所があり、金刀比羅神社に続く二百数十段の石段沿いに約100本のソメイヨシノが植えられ、見事な桜のトンネルを作っています(ある調査では、「愛媛県内12位」の桜の名所だそうです)。

 例年、本校の向学園周辺では4月の初めの日曜日に「さくら祭り」が開催されています。今年も計画されており開催予定でしたが、残念ながら本日中止が決定しました。これで3年連続の中止になりました(来年こそは…)。

 

 今日で、令和3年度が終了。明日から、また新しい年度が始まり、新しいステージに踏み出します。令和4年度も「笑顔輝く」1年にしたいと思います。今年度1年間、大変お世話になりました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。

 

離任式

2022年3月30日 15時57分

 桜が満開の今日、令和3年度の離任式がありました。華やかな春は、お別れの季節でもあります。

 市の生活支援員の先生2名を含む6名の先生が転出されます。お一人お一人から最後のお話をしていただきました。「自分の置かれた場所で、自分らしくがんばってほしい」「いつも教師で迎えるときに気持ちよく声掛けをしてくれたことが嬉しかった」「元気な挨拶の声に勇気づけられた」「授業の時間が幸せな時間だった。出会いを大切にしたい」「運動会や文化祭で一生懸命に取り組む姿が印象的だった。前向きさを忘れないで」「一生懸命なことも、一度立ち止まることもどちらも大切。みんなに出会えたことを感謝したい」それぞれ思いのこもったメッセージでした。

 卒業生も含めて、たくさんの生徒がお別れに駆けつけてくれました。生徒会長は、一人一人の先生にお礼の言葉を贈りました。応援団は、名前を呼んでエールを送りました。どちらも一生懸命に感謝の思いを伝えようとするのが伝わってきました。みんなで校歌を歌い、花道を作って大拍手で先生方を送り出しました。体育館から出る際に深々とお辞儀をする姿に感動しました。

 

 転任の先生方、ありがとうございました。新天地でも健康に気を付けてご活躍されることを祈っております。

令和3年度修了式

2022年3月25日 17時31分

 今日は春らしい温かな天気になりました。本日、無事令和3年度の修了式を迎えることができました。

 式に先立って、各種受納や表彰を行いました。名前を呼ばれて、大きな声で返事をする姿に感動。学校を引っ張ってきた3年生がいなくなって寂しい思いをしていましたが、2年生・1年生の返事を聞いて、来年度もきっと良い学校にしてくれると確信しました。式では、まず各学年の代表生徒が、今年度の振り返りと来年度に向けての抱負を発表しました。たくさんの「はじめて」を経験しながら、憧れの先輩の背中を追い続けた1年生。高い目標を持って、自分を鍛えていく覚悟を示した2年生。二人とも見事な発表でした。

 各学級では、最後の学級活動がありました。年度始めの「学級開き」と同様、最後の日の「学級納め」も大切です。一人一人この1年間を振り返っての思いを発表していました。「1年前話したことがない人ばかりだったのに、全員と話せるようになった」「明るくて仲のいいこのクラスが大好きでした」「来年度、バラバラになっても、このクラス以上を目指していきたい」それぞれが成長した跡を見せました。

 1年生は第1学年の、2年生は第2学年の「学校で学ぶべきこと」をしっかりと修めることができたと思います。4月、それぞれ一つ学年があがって、一層レベルアップした姿を見せてくれるのを楽しみにしています。

 

「笑え 輝け 一瞬(いま)を生きる」

 

修了おめでとう!!

もうひとつの卒業式

2022年3月24日 16時50分

 今日3月24日は、小学校の卒業式。卒業された皆さん、おめでとうございます。4月に本校に入学される皆さん、今か今かと心待ちにしています。

 暖かな日差しのなか、今朝見てみると正面玄関階段横のサクラに一輪だけ花が咲いていました。その下に、先週卒業していった3年生が何人か集まっています。今日はもうひとつの卒業式。

 先週の卒業式には都合で出席できなかった生徒。校長室に校旗と豪華な生け花を飾り、3年部の先生と保護者の方と友達代表が見守る中、今日無事卒業証書を手渡すことができました。

 慣れ親しんだ教室には、友達が駆けつけていました。一人一人からのメッセージのあと、最後に思いを語る生徒の目には光るものがありました。帰り際、音楽室に寄って卒業生の合唱曲「遥か」をみんなで歌う場面も…。何とも言えない温かな時間が流れました。本当にいい仲間ですね。中学時代の友達は、一生の友達。思いを持って遠くの高校に行く彼女ですが、この絆は一生涯続くでしょうね。

 

 あらためて、卒業おめでとう!!

 

見ると、階段横のサクラには、新たに九つの花が咲いていました。

 

今年度の授業もあと少し

2022年3月23日 17時27分

 今日は午後から雨。気温も低くなっています。今日は平日1回の部活動休養日。放課後の校内はとても静かです。

 令和3年度の登校日も残り3日になりました。授業もあと少しです。

 黙々と石膏立体のスケッチに取り組む1年生。2年生はいろいろな実験をやっていましたね。粉じん爆発?はちょっとびびりました。社会科では、オーストラリアの原住民「アボリジニ」について。

 英語は、ALTのハーパー先生と。どんどん話し掛けるのが上達の近道ですよ。体育は、卓球とバドミントンとバレーボールに分けれて楽しそうに体を動かしていました。

 明日で今年度の授業は最後です。今の仲間と授業を受けるのも最後。じっくり味わいましょう。

今をがんばる

2022年3月22日 18時03分

 今日は特別支援学校と延期になっていた県立高校の合格発表の日。全員からサクラサクの知らせが届きました。おめでとうございます。これで、3年生全員の進路が確定しました。それぞれが選んだ道で笑顔を輝かせてください。応援しています!!

 

    昨日は「春分の日」。太陽が真東から昇り真西に沈む、昼と夜の長さがほぼ等しい日でした。今日からは、昼の時間が徐々に長くなっていきます。

 校庭の桜は、つぼみが大きくなり、今にも咲き始めようとしています。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春の彼岸中の今日は、少し肌寒いくらいでした。朝の登校時間中は、まだ雨が残っており、昼にかけてだんだん晴れていきましたが、放課後の外の部活動は、「水抜き」から始まりました。

 県下でも有数の広さを誇る本校の運動場ですが、弱点は「水はけの悪さ」。川に囲まれた地形ということもありますが、なかなか厳しい環境です。黙々と水抜きをするソフトテニス部。先週末の南予中学生ソフトテニス大会では、男女ともに3位になりました。こんな誠実な姿勢が、実は勝負事の時にものをいいます。

 

 サッカーは、少々地面が荒れて滑るような状況でも、試合はありますから、こんな日の練習こそ大事。顧問が入れるボールをダイレクトに蹴る練習を繰り返していました。今週末、県大会を控えている野球部は、9人全員が内野に入りシートノック。人数が少ないからこそ、全員が内外野を守れるように鍛えています。

 

桜のつぼみが膨らんでいるように、保中生も躍進に向けて、力をためています。

 

春はすぐそこ。

 

今をがんばれ!!保中生

思いをつなぐ(卒業式舞台裏)

2022年3月18日 17時12分

 今日は昨日までの天気と打って変わって、春の嵐。久しぶりに横殴りの雨が降りました(昨日でなくて良かった…)。

 今日は県立高校の合格発表日。たくさんのサクラサクの報告を受けてホッとしています。おめでとう。とは言え、追試験があった高校もあり、まだ全員の進路が決まったわけではありません。吉報を待っています。

 

 今朝は、普通教棟3階だけが電気がついてなくて、3年生がいない寂しさを実感しました。でも、放課後には、1・2年生が元気に部活動に励む声が聞こえてきました。特に、分散で練習している吹奏楽部の楽器の音はいろいろなところから聞こえてきます。

 吹奏楽部は、いつ練習を見に行ってもきちんと挨拶ができ、練習に手を抜いている様子が全くありません。集中力がすごいです。純粋にいい演奏がしたい、うまくなりたいという気持ちが伝わってきます。

 そんな吹奏楽部ですが、毎年卒業式には生演奏で卒業生の入退場を彩ってきました。今年は、コロナの影響で生演奏は中止になり、その代わりに事前に録音をし、当日流すことになりました。

 先週の日曜日、他の部活動が活動していないとき、誰も見ていない体育館でひっそりと録音をしている吹奏楽部の姿がありました。技術的なことは分かりませんが、思いのこもったいい演奏でした。もちろん当日の卒業式を彩ってくれたのは言うまでもありません。

 

 年度末のPTA新聞のこんな記事(3年の保護者が書いたもの)が心に残っています。

夏のコンクールの結果を酒井先生から連絡をいただいた日、私が帰宅するとリビングの机上に、鼻をかみ、涙を拭いた跡が残っていました。どんなに興奮した様子で仲間に伝えたのだろうと、私も目頭が熱くなりました。「これで、去年中止になって出場できなかった先輩も金賞だったことがみんなに分かってもらえる。」と仲間と喜び合ったそうです。先輩からの思いが先輩への思いにつながり、大きな力になったように感じます。(後略)~ 

 

 3年生の思いもまた、後輩に受け継がれていますね。卒業式の舞台裏でした。

第5回卒業証書授与式

2022年3月17日 15時19分

 春爛漫の今日3月17日、令和3年度の保中を笑顔で引っ張った3年生98名が卒業しました。

 たくさんの人の見守る中、盛大にそして温かく保内中5回目の卒業生の門出を祝うことができ、感謝です。一人一人に卒業証書を手渡しながら、この1年間のいろいろな場面が思い浮かび、胸がいっぱいになりました。コロナで大変な2年間でしたが、彼らの明るさ、笑顔に救われました。こだわりの卒業生合唱と校歌合唱は、「これぞ保中」という立派なものでした。

 住み慣れた教室での友や先生との別れ。どの教室からも、笑い声や拍手が絶えることなく聞こえてきます。保護者の皆さまも最後まで見守っていただきありがとうございました。向学園では、後輩たちが最後のお別れをしに集まっていました。

 1・2年生新応援団のお披露目でもあります。一生懸命さがにじみ出ていました。そしてそれに応える3年生応援団長。見事です。最後は、全員で花道を作り、3年生を送りました。温かく、アットホームな雰囲気は保中ならではのものですね。

 

 

 卒業生のみなさん、あなたたちの前には、あなたたちにしか歩めない道があります。焦らず、慌てず、背伸びせず、自分の思うひなたの道を自分らしく進んでください。応援しています。

 

「笑え 輝け 一瞬(いま)を生きる」

 

卒業おめでとう!!

 

また遊びにおいで。

卒業式前日

2022年3月16日 16時02分

 明日は卒業式。まだまだだと思っていたのに、気が付くともう目の前に迫っていました。

 今日は、卒業式の式場準備と全校練習を行いました。今年度から少年式がなくなり、本格的な式典は入学式以来です。中学生ですから、細かい指示をしなくても、自分で動くことができます。今年度の教育目標の副題は「かかわりの中で、自ら考え、自ら動く」。簡単に流れを確認した程度の練習ですみました。さすが保中生。

 3年生にとっては、中学校生活最後の給食(ケーキ付き)。教室をのぞいてみると、今日も黙食。おしゃべりをしながら食べる給食の時間は、結局戻ってきませんでしたね。残念ですが、これもひとつの思い出にしてください。

 

 いよいよ明日は卒業式。子どもたちの表情を見ていると、よい式になる予感がします。楽しみなような、まだ来てほしくないような複雑な気分です。 

1年生遠足&3年生クラスマッチ

2022年3月15日 15時22分

 2年生が記念行事のふるさとウォーク(アルバムに写真をアップしています)をした日、1年生は遠足、3年生はクラスマッチを実施しています。

 1年生は、「遠」足と言っても、神越公園まで。中央体育館で、クラスマッチもしたようです。久しぶりの屋外でのお弁当。美味しそうですね。

 お天気にも恵まれました。

 

 3年生は、学校でクラスマッチ。ソフトバレーボールを使ってのドッヂボールでしょうか?実に楽しそう。笑い声が聞こえてくるようです。

 このクラスで過ごすのもあとわずかになりました。最後にもう一つよい思い出ができたでしょうか。いよいよ明後日は卒業式。お別れの時が近づいています。