ブログ

令和3年度終了 ありがとうございました

2022年3月31日 15時09分

 今日は年度末日。小雨そぼ降る1日でした。

 今まさに桜が満開です。校庭の桜をいくつか紹介します。

 校庭には、およそ20本のソメイヨシノがありますが、競うように美しく咲いています。また、本校の近く(上の最後の写真に写っています)には、琴平公園という桜の名所があり、金刀比羅神社に続く二百数十段の石段沿いに約100本のソメイヨシノが植えられ、見事な桜のトンネルを作っています(ある調査では、「愛媛県内12位」の桜の名所だそうです)。

 例年、本校の向学園周辺では4月の初めの日曜日に「さくら祭り」が開催されています。今年も計画されており開催予定でしたが、残念ながら本日中止が決定しました。これで3年連続の中止になりました(来年こそは…)。

 

 今日で、令和3年度が終了。明日から、また新しい年度が始まり、新しいステージに踏み出します。令和4年度も「笑顔輝く」1年にしたいと思います。今年度1年間、大変お世話になりました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。

 

離任式

2022年3月30日 15時57分

 桜が満開の今日、令和3年度の離任式がありました。華やかな春は、お別れの季節でもあります。

 市の生活支援員の先生2名を含む6名の先生が転出されます。お一人お一人から最後のお話をしていただきました。「自分の置かれた場所で、自分らしくがんばってほしい」「いつも教師で迎えるときに気持ちよく声掛けをしてくれたことが嬉しかった」「元気な挨拶の声に勇気づけられた」「授業の時間が幸せな時間だった。出会いを大切にしたい」「運動会や文化祭で一生懸命に取り組む姿が印象的だった。前向きさを忘れないで」「一生懸命なことも、一度立ち止まることもどちらも大切。みんなに出会えたことを感謝したい」それぞれ思いのこもったメッセージでした。

 卒業生も含めて、たくさんの生徒がお別れに駆けつけてくれました。生徒会長は、一人一人の先生にお礼の言葉を贈りました。応援団は、名前を呼んでエールを送りました。どちらも一生懸命に感謝の思いを伝えようとするのが伝わってきました。みんなで校歌を歌い、花道を作って大拍手で先生方を送り出しました。体育館から出る際に深々とお辞儀をする姿に感動しました。

 

 転任の先生方、ありがとうございました。新天地でも健康に気を付けてご活躍されることを祈っております。

令和3年度修了式

2022年3月25日 17時31分

 今日は春らしい温かな天気になりました。本日、無事令和3年度の修了式を迎えることができました。

 式に先立って、各種受納や表彰を行いました。名前を呼ばれて、大きな声で返事をする姿に感動。学校を引っ張ってきた3年生がいなくなって寂しい思いをしていましたが、2年生・1年生の返事を聞いて、来年度もきっと良い学校にしてくれると確信しました。式では、まず各学年の代表生徒が、今年度の振り返りと来年度に向けての抱負を発表しました。たくさんの「はじめて」を経験しながら、憧れの先輩の背中を追い続けた1年生。高い目標を持って、自分を鍛えていく覚悟を示した2年生。二人とも見事な発表でした。

 各学級では、最後の学級活動がありました。年度始めの「学級開き」と同様、最後の日の「学級納め」も大切です。一人一人この1年間を振り返っての思いを発表していました。「1年前話したことがない人ばかりだったのに、全員と話せるようになった」「明るくて仲のいいこのクラスが大好きでした」「来年度、バラバラになっても、このクラス以上を目指していきたい」それぞれが成長した跡を見せました。

 1年生は第1学年の、2年生は第2学年の「学校で学ぶべきこと」をしっかりと修めることができたと思います。4月、それぞれ一つ学年があがって、一層レベルアップした姿を見せてくれるのを楽しみにしています。

 

「笑え 輝け 一瞬(いま)を生きる」

 

修了おめでとう!!

もうひとつの卒業式

2022年3月24日 16時50分

 今日3月24日は、小学校の卒業式。卒業された皆さん、おめでとうございます。4月に本校に入学される皆さん、今か今かと心待ちにしています。

 暖かな日差しのなか、今朝見てみると正面玄関階段横のサクラに一輪だけ花が咲いていました。その下に、先週卒業していった3年生が何人か集まっています。今日はもうひとつの卒業式。

 先週の卒業式には都合で出席できなかった生徒。校長室に校旗と豪華な生け花を飾り、3年部の先生と保護者の方と友達代表が見守る中、今日無事卒業証書を手渡すことができました。

 慣れ親しんだ教室には、友達が駆けつけていました。一人一人からのメッセージのあと、最後に思いを語る生徒の目には光るものがありました。帰り際、音楽室に寄って卒業生の合唱曲「遥か」をみんなで歌う場面も…。何とも言えない温かな時間が流れました。本当にいい仲間ですね。中学時代の友達は、一生の友達。思いを持って遠くの高校に行く彼女ですが、この絆は一生涯続くでしょうね。

 

 あらためて、卒業おめでとう!!

 

見ると、階段横のサクラには、新たに九つの花が咲いていました。

 

今年度の授業もあと少し

2022年3月23日 17時27分

 今日は午後から雨。気温も低くなっています。今日は平日1回の部活動休養日。放課後の校内はとても静かです。

 令和3年度の登校日も残り3日になりました。授業もあと少しです。

 黙々と石膏立体のスケッチに取り組む1年生。2年生はいろいろな実験をやっていましたね。粉じん爆発?はちょっとびびりました。社会科では、オーストラリアの原住民「アボリジニ」について。

 英語は、ALTのハーパー先生と。どんどん話し掛けるのが上達の近道ですよ。体育は、卓球とバドミントンとバレーボールに分けれて楽しそうに体を動かしていました。

 明日で今年度の授業は最後です。今の仲間と授業を受けるのも最後。じっくり味わいましょう。

今をがんばる

2022年3月22日 18時03分

 今日は特別支援学校と延期になっていた県立高校の合格発表の日。全員からサクラサクの知らせが届きました。おめでとうございます。これで、3年生全員の進路が確定しました。それぞれが選んだ道で笑顔を輝かせてください。応援しています!!

 

    昨日は「春分の日」。太陽が真東から昇り真西に沈む、昼と夜の長さがほぼ等しい日でした。今日からは、昼の時間が徐々に長くなっていきます。

 校庭の桜は、つぼみが大きくなり、今にも咲き始めようとしています。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春の彼岸中の今日は、少し肌寒いくらいでした。朝の登校時間中は、まだ雨が残っており、昼にかけてだんだん晴れていきましたが、放課後の外の部活動は、「水抜き」から始まりました。

 県下でも有数の広さを誇る本校の運動場ですが、弱点は「水はけの悪さ」。川に囲まれた地形ということもありますが、なかなか厳しい環境です。黙々と水抜きをするソフトテニス部。先週末の南予中学生ソフトテニス大会では、男女ともに3位になりました。こんな誠実な姿勢が、実は勝負事の時にものをいいます。

 

 サッカーは、少々地面が荒れて滑るような状況でも、試合はありますから、こんな日の練習こそ大事。顧問が入れるボールをダイレクトに蹴る練習を繰り返していました。今週末、県大会を控えている野球部は、9人全員が内野に入りシートノック。人数が少ないからこそ、全員が内外野を守れるように鍛えています。

 

桜のつぼみが膨らんでいるように、保中生も躍進に向けて、力をためています。

 

春はすぐそこ。

 

今をがんばれ!!保中生

思いをつなぐ(卒業式舞台裏)

2022年3月18日 17時12分

 今日は昨日までの天気と打って変わって、春の嵐。久しぶりに横殴りの雨が降りました(昨日でなくて良かった…)。

 今日は県立高校の合格発表日。たくさんのサクラサクの報告を受けてホッとしています。おめでとう。とは言え、追試験があった高校もあり、まだ全員の進路が決まったわけではありません。吉報を待っています。

 

 今朝は、普通教棟3階だけが電気がついてなくて、3年生がいない寂しさを実感しました。でも、放課後には、1・2年生が元気に部活動に励む声が聞こえてきました。特に、分散で練習している吹奏楽部の楽器の音はいろいろなところから聞こえてきます。

 吹奏楽部は、いつ練習を見に行ってもきちんと挨拶ができ、練習に手を抜いている様子が全くありません。集中力がすごいです。純粋にいい演奏がしたい、うまくなりたいという気持ちが伝わってきます。

 そんな吹奏楽部ですが、毎年卒業式には生演奏で卒業生の入退場を彩ってきました。今年は、コロナの影響で生演奏は中止になり、その代わりに事前に録音をし、当日流すことになりました。

 先週の日曜日、他の部活動が活動していないとき、誰も見ていない体育館でひっそりと録音をしている吹奏楽部の姿がありました。技術的なことは分かりませんが、思いのこもったいい演奏でした。もちろん当日の卒業式を彩ってくれたのは言うまでもありません。

 

 年度末のPTA新聞のこんな記事(3年の保護者が書いたもの)が心に残っています。

夏のコンクールの結果を酒井先生から連絡をいただいた日、私が帰宅するとリビングの机上に、鼻をかみ、涙を拭いた跡が残っていました。どんなに興奮した様子で仲間に伝えたのだろうと、私も目頭が熱くなりました。「これで、去年中止になって出場できなかった先輩も金賞だったことがみんなに分かってもらえる。」と仲間と喜び合ったそうです。先輩からの思いが先輩への思いにつながり、大きな力になったように感じます。(後略)~ 

 

 3年生の思いもまた、後輩に受け継がれていますね。卒業式の舞台裏でした。

第5回卒業証書授与式

2022年3月17日 15時19分

 春爛漫の今日3月17日、令和3年度の保中を笑顔で引っ張った3年生98名が卒業しました。

 たくさんの人の見守る中、盛大にそして温かく保内中5回目の卒業生の門出を祝うことができ、感謝です。一人一人に卒業証書を手渡しながら、この1年間のいろいろな場面が思い浮かび、胸がいっぱいになりました。コロナで大変な2年間でしたが、彼らの明るさ、笑顔に救われました。こだわりの卒業生合唱と校歌合唱は、「これぞ保中」という立派なものでした。

 住み慣れた教室での友や先生との別れ。どの教室からも、笑い声や拍手が絶えることなく聞こえてきます。保護者の皆さまも最後まで見守っていただきありがとうございました。向学園では、後輩たちが最後のお別れをしに集まっていました。

 1・2年生新応援団のお披露目でもあります。一生懸命さがにじみ出ていました。そしてそれに応える3年生応援団長。見事です。最後は、全員で花道を作り、3年生を送りました。温かく、アットホームな雰囲気は保中ならではのものですね。

 

 

 卒業生のみなさん、あなたたちの前には、あなたたちにしか歩めない道があります。焦らず、慌てず、背伸びせず、自分の思うひなたの道を自分らしく進んでください。応援しています。

 

「笑え 輝け 一瞬(いま)を生きる」

 

卒業おめでとう!!

 

また遊びにおいで。

卒業式前日

2022年3月16日 16時02分

 明日は卒業式。まだまだだと思っていたのに、気が付くともう目の前に迫っていました。

 今日は、卒業式の式場準備と全校練習を行いました。今年度から少年式がなくなり、本格的な式典は入学式以来です。中学生ですから、細かい指示をしなくても、自分で動くことができます。今年度の教育目標の副題は「かかわりの中で、自ら考え、自ら動く」。簡単に流れを確認した程度の練習ですみました。さすが保中生。

 3年生にとっては、中学校生活最後の給食(ケーキ付き)。教室をのぞいてみると、今日も黙食。おしゃべりをしながら食べる給食の時間は、結局戻ってきませんでしたね。残念ですが、これもひとつの思い出にしてください。

 

 いよいよ明日は卒業式。子どもたちの表情を見ていると、よい式になる予感がします。楽しみなような、まだ来てほしくないような複雑な気分です。 

1年生遠足&3年生クラスマッチ

2022年3月15日 15時22分

 2年生が記念行事のふるさとウォーク(アルバムに写真をアップしています)をした日、1年生は遠足、3年生はクラスマッチを実施しています。

 1年生は、「遠」足と言っても、神越公園まで。中央体育館で、クラスマッチもしたようです。久しぶりの屋外でのお弁当。美味しそうですね。

 お天気にも恵まれました。

 

 3年生は、学校でクラスマッチ。ソフトバレーボールを使ってのドッヂボールでしょうか?実に楽しそう。笑い声が聞こえてくるようです。

 このクラスで過ごすのもあとわずかになりました。最後にもう一つよい思い出ができたでしょうか。いよいよ明後日は卒業式。お別れの時が近づいています。

ブログ

令和3年度終了 ありがとうございました

2022年3月31日 15時09分

 今日は年度末日。小雨そぼ降る1日でした。

 今まさに桜が満開です。校庭の桜をいくつか紹介します。

 校庭には、およそ20本のソメイヨシノがありますが、競うように美しく咲いています。また、本校の近く(上の最後の写真に写っています)には、琴平公園という桜の名所があり、金刀比羅神社に続く二百数十段の石段沿いに約100本のソメイヨシノが植えられ、見事な桜のトンネルを作っています(ある調査では、「愛媛県内12位」の桜の名所だそうです)。

 例年、本校の向学園周辺では4月の初めの日曜日に「さくら祭り」が開催されています。今年も計画されており開催予定でしたが、残念ながら本日中止が決定しました。これで3年連続の中止になりました(来年こそは…)。

 

 今日で、令和3年度が終了。明日から、また新しい年度が始まり、新しいステージに踏み出します。令和4年度も「笑顔輝く」1年にしたいと思います。今年度1年間、大変お世話になりました。来年度も引き続き、よろしくお願いします。

 

離任式

2022年3月30日 15時57分

 桜が満開の今日、令和3年度の離任式がありました。華やかな春は、お別れの季節でもあります。

 市の生活支援員の先生2名を含む6名の先生が転出されます。お一人お一人から最後のお話をしていただきました。「自分の置かれた場所で、自分らしくがんばってほしい」「いつも教師で迎えるときに気持ちよく声掛けをしてくれたことが嬉しかった」「元気な挨拶の声に勇気づけられた」「授業の時間が幸せな時間だった。出会いを大切にしたい」「運動会や文化祭で一生懸命に取り組む姿が印象的だった。前向きさを忘れないで」「一生懸命なことも、一度立ち止まることもどちらも大切。みんなに出会えたことを感謝したい」それぞれ思いのこもったメッセージでした。

 卒業生も含めて、たくさんの生徒がお別れに駆けつけてくれました。生徒会長は、一人一人の先生にお礼の言葉を贈りました。応援団は、名前を呼んでエールを送りました。どちらも一生懸命に感謝の思いを伝えようとするのが伝わってきました。みんなで校歌を歌い、花道を作って大拍手で先生方を送り出しました。体育館から出る際に深々とお辞儀をする姿に感動しました。

 

 転任の先生方、ありがとうございました。新天地でも健康に気を付けてご活躍されることを祈っております。

令和3年度修了式

2022年3月25日 17時31分

 今日は春らしい温かな天気になりました。本日、無事令和3年度の修了式を迎えることができました。

 式に先立って、各種受納や表彰を行いました。名前を呼ばれて、大きな声で返事をする姿に感動。学校を引っ張ってきた3年生がいなくなって寂しい思いをしていましたが、2年生・1年生の返事を聞いて、来年度もきっと良い学校にしてくれると確信しました。式では、まず各学年の代表生徒が、今年度の振り返りと来年度に向けての抱負を発表しました。たくさんの「はじめて」を経験しながら、憧れの先輩の背中を追い続けた1年生。高い目標を持って、自分を鍛えていく覚悟を示した2年生。二人とも見事な発表でした。

 各学級では、最後の学級活動がありました。年度始めの「学級開き」と同様、最後の日の「学級納め」も大切です。一人一人この1年間を振り返っての思いを発表していました。「1年前話したことがない人ばかりだったのに、全員と話せるようになった」「明るくて仲のいいこのクラスが大好きでした」「来年度、バラバラになっても、このクラス以上を目指していきたい」それぞれが成長した跡を見せました。

 1年生は第1学年の、2年生は第2学年の「学校で学ぶべきこと」をしっかりと修めることができたと思います。4月、それぞれ一つ学年があがって、一層レベルアップした姿を見せてくれるのを楽しみにしています。

 

「笑え 輝け 一瞬(いま)を生きる」

 

修了おめでとう!!

もうひとつの卒業式

2022年3月24日 16時50分

 今日3月24日は、小学校の卒業式。卒業された皆さん、おめでとうございます。4月に本校に入学される皆さん、今か今かと心待ちにしています。

 暖かな日差しのなか、今朝見てみると正面玄関階段横のサクラに一輪だけ花が咲いていました。その下に、先週卒業していった3年生が何人か集まっています。今日はもうひとつの卒業式。

 先週の卒業式には都合で出席できなかった生徒。校長室に校旗と豪華な生け花を飾り、3年部の先生と保護者の方と友達代表が見守る中、今日無事卒業証書を手渡すことができました。

 慣れ親しんだ教室には、友達が駆けつけていました。一人一人からのメッセージのあと、最後に思いを語る生徒の目には光るものがありました。帰り際、音楽室に寄って卒業生の合唱曲「遥か」をみんなで歌う場面も…。何とも言えない温かな時間が流れました。本当にいい仲間ですね。中学時代の友達は、一生の友達。思いを持って遠くの高校に行く彼女ですが、この絆は一生涯続くでしょうね。

 

 あらためて、卒業おめでとう!!

 

見ると、階段横のサクラには、新たに九つの花が咲いていました。

 

今年度の授業もあと少し

2022年3月23日 17時27分

 今日は午後から雨。気温も低くなっています。今日は平日1回の部活動休養日。放課後の校内はとても静かです。

 令和3年度の登校日も残り3日になりました。授業もあと少しです。

 黙々と石膏立体のスケッチに取り組む1年生。2年生はいろいろな実験をやっていましたね。粉じん爆発?はちょっとびびりました。社会科では、オーストラリアの原住民「アボリジニ」について。

 英語は、ALTのハーパー先生と。どんどん話し掛けるのが上達の近道ですよ。体育は、卓球とバドミントンとバレーボールに分けれて楽しそうに体を動かしていました。

 明日で今年度の授業は最後です。今の仲間と授業を受けるのも最後。じっくり味わいましょう。

今をがんばる

2022年3月22日 18時03分

 今日は特別支援学校と延期になっていた県立高校の合格発表の日。全員からサクラサクの知らせが届きました。おめでとうございます。これで、3年生全員の進路が確定しました。それぞれが選んだ道で笑顔を輝かせてください。応援しています!!

 

    昨日は「春分の日」。太陽が真東から昇り真西に沈む、昼と夜の長さがほぼ等しい日でした。今日からは、昼の時間が徐々に長くなっていきます。

 校庭の桜は、つぼみが大きくなり、今にも咲き始めようとしています。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春の彼岸中の今日は、少し肌寒いくらいでした。朝の登校時間中は、まだ雨が残っており、昼にかけてだんだん晴れていきましたが、放課後の外の部活動は、「水抜き」から始まりました。

 県下でも有数の広さを誇る本校の運動場ですが、弱点は「水はけの悪さ」。川に囲まれた地形ということもありますが、なかなか厳しい環境です。黙々と水抜きをするソフトテニス部。先週末の南予中学生ソフトテニス大会では、男女ともに3位になりました。こんな誠実な姿勢が、実は勝負事の時にものをいいます。

 

 サッカーは、少々地面が荒れて滑るような状況でも、試合はありますから、こんな日の練習こそ大事。顧問が入れるボールをダイレクトに蹴る練習を繰り返していました。今週末、県大会を控えている野球部は、9人全員が内野に入りシートノック。人数が少ないからこそ、全員が内外野を守れるように鍛えています。

 

桜のつぼみが膨らんでいるように、保中生も躍進に向けて、力をためています。

 

春はすぐそこ。

 

今をがんばれ!!保中生

思いをつなぐ(卒業式舞台裏)

2022年3月18日 17時12分

 今日は昨日までの天気と打って変わって、春の嵐。久しぶりに横殴りの雨が降りました(昨日でなくて良かった…)。

 今日は県立高校の合格発表日。たくさんのサクラサクの報告を受けてホッとしています。おめでとう。とは言え、追試験があった高校もあり、まだ全員の進路が決まったわけではありません。吉報を待っています。

 

 今朝は、普通教棟3階だけが電気がついてなくて、3年生がいない寂しさを実感しました。でも、放課後には、1・2年生が元気に部活動に励む声が聞こえてきました。特に、分散で練習している吹奏楽部の楽器の音はいろいろなところから聞こえてきます。

 吹奏楽部は、いつ練習を見に行ってもきちんと挨拶ができ、練習に手を抜いている様子が全くありません。集中力がすごいです。純粋にいい演奏がしたい、うまくなりたいという気持ちが伝わってきます。

 そんな吹奏楽部ですが、毎年卒業式には生演奏で卒業生の入退場を彩ってきました。今年は、コロナの影響で生演奏は中止になり、その代わりに事前に録音をし、当日流すことになりました。

 先週の日曜日、他の部活動が活動していないとき、誰も見ていない体育館でひっそりと録音をしている吹奏楽部の姿がありました。技術的なことは分かりませんが、思いのこもったいい演奏でした。もちろん当日の卒業式を彩ってくれたのは言うまでもありません。

 

 年度末のPTA新聞のこんな記事(3年の保護者が書いたもの)が心に残っています。

夏のコンクールの結果を酒井先生から連絡をいただいた日、私が帰宅するとリビングの机上に、鼻をかみ、涙を拭いた跡が残っていました。どんなに興奮した様子で仲間に伝えたのだろうと、私も目頭が熱くなりました。「これで、去年中止になって出場できなかった先輩も金賞だったことがみんなに分かってもらえる。」と仲間と喜び合ったそうです。先輩からの思いが先輩への思いにつながり、大きな力になったように感じます。(後略)~ 

 

 3年生の思いもまた、後輩に受け継がれていますね。卒業式の舞台裏でした。

第5回卒業証書授与式

2022年3月17日 15時19分

 春爛漫の今日3月17日、令和3年度の保中を笑顔で引っ張った3年生98名が卒業しました。

 たくさんの人の見守る中、盛大にそして温かく保内中5回目の卒業生の門出を祝うことができ、感謝です。一人一人に卒業証書を手渡しながら、この1年間のいろいろな場面が思い浮かび、胸がいっぱいになりました。コロナで大変な2年間でしたが、彼らの明るさ、笑顔に救われました。こだわりの卒業生合唱と校歌合唱は、「これぞ保中」という立派なものでした。

 住み慣れた教室での友や先生との別れ。どの教室からも、笑い声や拍手が絶えることなく聞こえてきます。保護者の皆さまも最後まで見守っていただきありがとうございました。向学園では、後輩たちが最後のお別れをしに集まっていました。

 1・2年生新応援団のお披露目でもあります。一生懸命さがにじみ出ていました。そしてそれに応える3年生応援団長。見事です。最後は、全員で花道を作り、3年生を送りました。温かく、アットホームな雰囲気は保中ならではのものですね。

 

 

 卒業生のみなさん、あなたたちの前には、あなたたちにしか歩めない道があります。焦らず、慌てず、背伸びせず、自分の思うひなたの道を自分らしく進んでください。応援しています。

 

「笑え 輝け 一瞬(いま)を生きる」

 

卒業おめでとう!!

 

また遊びにおいで。

卒業式前日

2022年3月16日 16時02分

 明日は卒業式。まだまだだと思っていたのに、気が付くともう目の前に迫っていました。

 今日は、卒業式の式場準備と全校練習を行いました。今年度から少年式がなくなり、本格的な式典は入学式以来です。中学生ですから、細かい指示をしなくても、自分で動くことができます。今年度の教育目標の副題は「かかわりの中で、自ら考え、自ら動く」。簡単に流れを確認した程度の練習ですみました。さすが保中生。

 3年生にとっては、中学校生活最後の給食(ケーキ付き)。教室をのぞいてみると、今日も黙食。おしゃべりをしながら食べる給食の時間は、結局戻ってきませんでしたね。残念ですが、これもひとつの思い出にしてください。

 

 いよいよ明日は卒業式。子どもたちの表情を見ていると、よい式になる予感がします。楽しみなような、まだ来てほしくないような複雑な気分です。 

1年生遠足&3年生クラスマッチ

2022年3月15日 15時22分

 2年生が記念行事のふるさとウォーク(アルバムに写真をアップしています)をした日、1年生は遠足、3年生はクラスマッチを実施しています。

 1年生は、「遠」足と言っても、神越公園まで。中央体育館で、クラスマッチもしたようです。久しぶりの屋外でのお弁当。美味しそうですね。

 お天気にも恵まれました。

 

 3年生は、学校でクラスマッチ。ソフトバレーボールを使ってのドッヂボールでしょうか?実に楽しそう。笑い声が聞こえてくるようです。

 このクラスで過ごすのもあとわずかになりました。最後にもう一つよい思い出ができたでしょうか。いよいよ明後日は卒業式。お別れの時が近づいています。

ブログ

師走

2021年12月1日 17時27分

 今日から12月。師走です。いよいよ年末も近づいてきました。

 期末テストも今日まで。終わったあとは、少しホッとした表情が見られました。勉強の成果が見られるといいですね。

 今日から部活動再開。10日ぶりの部活動です。

 今日は一段と気温が下がり、屋外の部活動は大変そう。まず、練習に入る前に落ち葉をかき集める部。勢いよく走っている部。縄跳びをがんばっている部。様々です。

 12月は、各部活動の大会がたくさんあります。大会に向けての練習と、大会での実戦を重ねながら力を付けていくことになりますね。吹奏楽部は、アンサンブルコンテストの南予予選があります。夏のコンクールとは違って、パートごとで違った曲に挑戦していきます。県や全国につながるコンテストです。どんな保中サウンドになるのか楽しみにしています。がんばれ!!

健康委員会の取組

2021年11月30日 16時10分

 期末テスト2日目。今日も一生懸命テストに向き合う保中生です。

 どのクラスも張り詰めた緊張感がありますね。カリカリとシャーペンの音が聞こえてきそうです。2日目。お疲れ様でした。いよいよ明日は最終日。がんばれ!!

 

 さて、今日の給食は喜須来小学校の「お楽しみ献立」。わかめご飯、かみかみサラダ(するめが入っています)、味噌汁、ハンバーグと美味しくいただきました。健康委員会の給食時の校内放送では、毎回楽しいコスプレ(かぶり物)?で楽しませてくれています。

 今日は、八幡浜市発祥の「削りかまぼこ」に扮した生徒と味噌汁の生徒が登場。「削りかまぼこ」は、100年以上の歴史があるんですね。びっくりしました。

 健康委員長の「大しゃもじ」から始まった校内放送。保健室前には、これまでのクイズやコスプレ姿の写真が飾られています。楽しい企画をありがとう。ご家庭には、「保健室だより」でも紹介します。お楽しみに。

期末テストスタート & 教育相談

2021年11月29日 16時12分

 今日から、第2学期の期末テストが始まりました。

 どの教室でも緊張感のあるすばらしい集中力で問題を解く保中生の姿を見ることができます。一生懸命、誠実に目の前のことに取り組むのは本校の生徒の良さの一つです。昨日・一昨日の土・日も校区内を歩きましたが、一人の生徒にも会いませんでした。きっとテストに向けて勉強をがんばっていたのでしょうね。

 定期テストのときは、4時間目を教育相談として、先生とのお話しタイムを設けています。楽しそうにおしゃべりしているところ、何やら真剣に話し込んでいるところなどなど、いろいろでしたが、こんな1対1で話せる場面も大切にしたいと思っています。遠慮せず、いっぱい話してみてください。

 期末テストは、あと2日。今年(今学期)の有終の美が飾れますように…。

校内研修

2021年11月26日 17時59分

 今日の給食には、真穴みかんが出ました。それに関連させたのか、給食の全校放送にはみきゃんとダークみきゃんが登場。2年生ががんばりました。みかんに関するプチ情報をありがとう。

 2年生といえば、今日から生徒会選挙活動の学級訪問が始まりました。2年生の生徒会長立候補者と応援者が1・3年生の教室にいって自分の目指す生徒会を主張し、自分をアピールします。初日の今日は、どの候補者もやや硬さはあるものの、大きな声でそして自分の言葉でしっかりと話していて、とても頼もしく感じました。生徒会選挙は、再来週の月曜日。

がんばれ!!

 

 さて、今日は1年生の技術科で授業研究がありました。

 南予教育事務所からも先生に来ていただき、一緒に見ていただきました。たくさんの先生に見られて、いつも元気な1Bもちょっと緊張気味でした。先生のダジャレもスルー(あとで聞いたら、笑っていいのか迷ったそう…)。それでも、作業が始まると元気いっぱいでした。

 グループ活動は3人組です。3人がしっかり協力して活動をしていました。どうやったら固定できるのか、まっすぐ切れるのかお互いの様子を見ながら伝え合います。のこぎりを使った経験はもちろん、のこぎりを使ってるのを見た経験も少ない生徒たち。失敗もまた勉強です。ものづくりの体験っていいなぁとつくづく思います。作業のあとは、片付け。まだまだ課題もありますが、しゃきしゃき動ける生徒が多いことも感心。良い姿を見せてもらいました。

 1クラス39名の大人数。安全面の配慮やグループでの活動の仕方等、まだまだ課題はありますが、お互いを助け合う姿など確実に成長している1年生です。

がんばれ!!

30年以上使えるものを作ろう

2021年11月25日 18時14分

 11月25日、今日は語呂合わせで「11(いい)月25(にっこり=笑顔)日」の「いい笑顔の日」だそう。

 午後は、1年生の技術科の授業の様子を見に行きました。

 木工の授業です。ヒノキ材のいい香りがしました。何ができるかはできてからのお楽しみ。みんな一生懸命製図や設計をしていました。1枚の板からどれだけ効率よく材料が切り出せるのか…がんばってました。人数の多い学級です。ペアやグループで助け合いながら作業を進めていました。

 目標は「30年以上使えるものを作ろう」。できあがりを楽しみにしています。

 笑顔で、がんばろう!!

仲良し保っと内 ~保内ブロック小中連絡会~

2021年11月24日 17時42分

 今日は11月24日。語呂合わせで「いい和食の日」です。給食には、地元の真鯛をつかった潮汁等がでました。

 給食の時間の校内放送では、委員会活動で「給食」についての情報を全校生徒に届けています。健康委員が毎回ちょっと変わった格好で登場。今日は、おにぎりと味噌汁のかぶり物ですね。たい焼きくんまで登場していました。毎回楽しませてくれてありがとう。

 

 さて、保内ブロック(日土小、喜須来小、川之石小、宮内小、保内中)では、小中連携として、それぞれの児童会と生徒会が協力していろいろな活動をしています。その活動を決めるのが、それぞれの役員が参加する小中連絡会「仲良し保っと内(なかよしホッとない」です。19日に行われた本会は、初の試みとして「リモート開催」に挑戦しました。

 今はコロナの状況が落ち着いているので、前回同様中学校に集まって開催することもできるのですが、あえて非常時のことを考えて、リモート開催に挑戦しました。各小中学校5校を結んで、いろいろな話題で話し合いました。一度でもこの形を経験していれば、次回万が一のときにもに生かすことができます。

 いろいろな形に対応できるように、できるときに準備していきたいと思います。生徒会の皆さん、お疲れ様でした。

2学期末テスト範囲発表

2021年11月22日 15時56分

 今朝は大雨。登校時間帯と重なり、ずいぶん濡れてしまった生徒もいました。この雨があがると、本格的な冬の寒さが来るのだとか。体調を崩さないようにしてほしいと思います。

 さて、今日は2学期末テストの範囲発表日。2学期最後の定期テストです(3年生は学力診断テストもありますが…)。

 範囲表を見ながら、テストまでの計画を立てていました。3年生は併せて3月までの入試カレンダーが配られ、いよいよ受験モードに突入です。県立一般入試(3月3・4日)まで、すでに100日を切っています。

 日々の授業が大事。授業の中で力を付けるのが学問の王道です。自分の頭で考え、どんどん発表をする人は力は自ずとついてきます。「自分から」という姿勢が大事ですね。

 「自分から」という点では、先週の水曜日の部活動休養日は、久しぶりの「生徒活動日」でした。生徒が、部活動のない時間に自分で考え、自分のやりたいことをやれる日(もちろん早く帰って家で勉強するもよし)です。

 自分の課題となる教科の勉強をしている人もいました。先生に質問しながら、勉強を進めるところもいいですね。自分から求めてする勉強は、力になります。

 2学期末テストは、来週の月・火・水曜日。勉強に燃える1週間です。

県中学校長距離継走大会 女子10位 男子18位

2021年11月20日 19時12分

 今日は、県総合運動公園陸上競技場(ニンジニアスタジアム)で、県中学生長距離継走大会がありました。県中学駅伝の代替大会です。県下から女子42チーム、男子45チームが参加しました。

 まず女子の部から。

 1~3区の2㎞の部を1、2年生が走り、4、5区の3㎞を3年生が走りました。全員が粘り強く走り、見事10位!!1年の玉井さんは、2㎞の部個人5位。素晴らしい成績でした。

 男子はすべて3㎞の6区間。3年生が5人、2年生1人で臨みました。途中で転倒があり、ベストに1秒だけ及ばなかった生徒もいましたが、ほかの生徒は全員が今季のベストを更新。最終組は、各チームのエースが集まっていましたが、都築くんが5位の快走を見せ、順位を押し上げました。

 タスキをつなぐ駅伝形式ではありませんでしたが、見事に走りと心をつなぎました。継走・継心…バックスタンドの応援の前で、どの選手も一層力強い走りになっているのを見て、仲間から力をもらって走っているなと胸がいっぱいになりました。夏場から3か月以上がんばってきた(臨時)駅伝部。特に、3年生は各部の活動が終わってからもよくがんばってきました。県駅伝ではなくなり、出場しなかったチームもあった中、保内中の長距離の伝統もつないでくれたと思っています。

 今日までがんばってきた彼らに改めて大きな拍手を送りたいと思います。お疲れ様。そして、ありがとう!!

 

えひめいじめSTOP!デイ

2021年11月18日 16時58分

 立冬の末候「金盞香(きんせんこうばし)」となりました。金盞は、「スイセン」の別名。今年はまだ見かけていませんが、もうすぐ可憐な花が咲き広がっていくでしょう。ちなみに、スイセンは八幡浜市の「市の花」でもあります。

 さて、今日は県下一斉の「えひめいじめSTOP!デイ」で、県内一斉のライブ授業がありました。本校は、サテライト校として1年生全員がリモートで参加しました。

 前半は、代表校となった4つの小中学校から、学校のふだんの取組や話し合ったことなどの発表がありました。県内の他の学校の取組は新鮮で刺激的でした。生徒たちもメモをとりながら、一生懸命に聞いていました。タレントの小島よしおさんも時折笑わせながら、和やかな雰囲気の中真剣に話を聞くことができました。

 休憩をはさんで、少しの間グループで話し合う時間もありました。たくさん話を聞いて、自分の意見を言いたくてうずうずしていたのか、よく意見交換ができていました。ちょっとプリントをのぞいてみると、意見や感想がびっしりと書かれていました。

 県内の小中学生の2万4千人が参加した今日の授業。1年生にとっても良い学びの場になったようです。最後の拍手では、愛媛全体の一体感を感じました。

 昨日の学年道徳とともに、生徒たちは「いじめ」について深く考え、自分たちがどうあるべきなのか、何をすべきなのかを再確認することができました。大事なのは「実践する」こと。学んだことを実生活で生かしてほしいと思います。保内中に、人権の花が咲き、笑顔が広がりますように…。

 

「笑え 輝け 一瞬(いま)を生きる」

保中生「笑顔輝く人となれ」

人権参観日

2021年11月17日 16時51分

 昨日、今日と朝は生徒会役員の元気なあいさつの声で始まりました。赤い羽根募金です。

 2日間で8,993円の善意の募金がありました。ありがとうございました。

 

 さて、今日は人権参観日。久しぶりに、保護者の方々に授業を公開することができました。

 とは言え、教室の中に入っていただくと密になりますので、窓やドアをとって廊下から見ていただきました。今日は、気温がそんなに下がらず助かりました。2・3年生は、同和問題学習。これまでの強調期間の取組で、たくさん考えてきましたが、今日はそれも含めて、保護者に皆さんにも考えを聞いていただきました。正しく知って、正しく行動できる人になってほしいと思います。

 1年生は学年全体での道徳。体育館で、A組・B組が一緒に授業をしました。「いじめ」について深く考えました。初めての学年道徳でどうなるかと思っていましたが、たくさん意見を発表していました。ふだん一緒に授業を受けない隣のクラスの生徒がいるということで、刺激的だったのかもしれません。1年生全体で、同じテーマで考えられたことは良かったと思います。1組・2組も真剣に考えていましたね。

 人権について考える強調月間を通して、生徒たちはいつもよりも深く考え、お互いの考えにも触れることができました。学んだこと、考えたことを今後、人権作文として形にしていきます。書くことで一層考えが深まると期待しています。

 保護者の皆さん、本日はありがとうございました。